電話占いの口コミに投稿する時のエチケット

口コミサイトへ投稿したことのある人は、少なくないでしょう。
とはいえ怒りや喜びにまかせて、そのまま投稿していませんか。
もちろんそちらの方がリアルな声になるのでしょう。
しかし一夜明けて自分のメールを見てヒヤヒヤすることもあります。
また問題発言などで後日トラブルになるケースも稀ではありません。
では公にする口コミに関して、どのようなエチケットを守ればよいのでしょうか。

一晩置きましょう

電話占いで鑑定してもらい、その喜びや怒り、希望や失望感、それぞれの感情を、感謝もしくは腹いせで、いきなり口コミサイトへ投稿していないでしょうか。
どんなにトラブルがあったとしても、他人の誹謗や中傷はご法度です。
もし詐欺行為などがあれば、警察または電話占いのサイトへ直接訴えるべきでしょう。裏口や陰口は卑怯です。
なお口コミだけが一人歩きすると、営業妨害で訴えられることもあります。
ネットは匿名だと勘違いしていませんか。突然警察や弁護士から連絡が来るかもしれません。
そんなリスクを回避するには、まずその感情を一晩置きましょう。
翌朝、その感情がまだ残っていれば、投稿しましょう。

端的にまとめる

自分でもわかるでしょうが、ダラダラした文章は誰も読みません。
簡潔かつわかりやすい言葉にまとめましょう。
特定のテーマに関する口コミサイトであれば、その分野では常識、暗黙の了解と考えられることに関しては省略しても良いでしょう。
とはいえ自分はその常識を理解しているでしょうか。
自分の口コミが逆に非難の的になる、もしくは恥をかくことも多々ある事例です。
なお文章をまとめると、心が落ち着いてくるものです。
一度書いたものを、他人だと思って読み直す。文章上達のコツでもあります。

大切なことは

口コミサイトは、鬱憤晴らしの場ではありません。第三者へ情報提供するためのものです。
どの鑑定士さんが良いか悪いかを伝えるものです。
エチケットを守らない口コミは、直ぐに削除されてしまいます。
自分がブラックリストに載ってしまえば最悪です。
なお口コミで大切なこと、つまり皆が口コミサイトに期待していることは何でしょうか。
鑑定士さんの性格云々やあなたの気持ちではなく、当たるか当たらないかです。

関連する記事